『ド真面目な院長ブログ』交通事故の治療を接骨院で受ける為に、知っておいて欲しい事
四日市で交通事故のムチ打ちを、ド真面目に治療してます。
車の性能が良くなって来たものの、やはりそれを操る『人間』のミス等にて、交通事故は無くなりはしません。
ささがわ接骨院整体では、本日も『交通事故の患者さん』が何人も来院しております。 このブログでは交通事故治療を接骨院で受ける為に、知っておいて欲しい事を書きますので、是非参考にしてみて下さい。
交通事故の怪我(ムチ打ちなど)の治療とは?
車に乗っている人はシートベルトで体を固定しております。
衝突などの際に、窓ガラスから体が放り出されないように体をシートに固定しています。衝突の際に頚椎は大きく振られ、脊椎・靭帯・筋肉に負荷が掛かり損傷します。
その頚椎の損傷を病院や接骨院で治療を行います。病院ではレントゲン検査・MRI検査など損傷具合の把握と薬物療法、物理療法を行います。接骨院では徒手検査と理学療法と徒手療法を行います。
病院と接骨院の関係
接骨院で交通事故の治療を行う為には、病院との『併用通院』が必要になります。
その為には病院と接骨院が提携が取れている事が大事です。
患者さんが万が一『後遺症』が残ってしまった場合、もしくは『治療費の打ち切り』などになってしまった場合、『不利益』が起きないように、病院の『併用受診』が必要です。
損保会社の担当者も、接骨院にて施術を行う場合に病院での検査、経過観察診察を受診する事を必須としています。
治療費は誰が支払う?
治療費は『損保会社が支払う』と思われていますが、交通事故の治療費は『自賠責保険』と言う国からの費用から支払われます。
電動キックボードや原動機付き自転車などから、加入が義務付けられており、その特性から『強制保険』とも言われています。
そこから交通事故被害者の治療費が支払われます。
損保会社は何をしてくれるの?
損保会社(加害者側)は、申請・手続きなどを代わりに行って、医療機関側に治療費を、『立て替え払い』をしてくれます。
治療費以外の『慰謝料』『交通費』なども建て替えで支払ってくれます。
自賠責保険には『限度額』があります。
自賠責保険の限度額を超えた場合、損保会社が補填して支払ってくれるのです。
ただ怪我の治療を接骨院でしたいだけなのに、なぜこんなにややこしいの?
接骨院は柔道整復師(国家資格者)と言い、捻挫や脱臼・骨折などの応急処置からリハビリを公的保険(健康保険・自賠責保険・労災保険)を使用出来る機関なんです。
ただ利便性が良いからと言うだけで、病院には行かず接骨院だけに通院をしていると、万が一の時に患者さん側に不利益が起きます。
それを防ぐ為に損保会社からの指示がありますが、そこに『丁寧な説明』が無い場合、損保担当者や接骨院に『不信感』と『不安感』を持たれてしまう場合があります。
病院側も接骨院側も損保会社側も、交通事故被害者が『治療に専念』出来るように、対応していく必要があります。
交通事故治療は『ささがわ接骨院整体』をお勧め出来る理由
https://sasagawa-bs.jp/care/kotsujiko.html
接骨院で柔道整復師(国家資格者)の院長は施術が出来て当たり前なんです。
その他のお勧めポイントとして
- 院長は整形外科にて8年勤務にて沢山のムチ打ち患者さんのリハビリに携わる。
- 院長自身も人身事故の経験者(3回)
- 提携の病院、弁護士、行政書士、元損保会社OB、損保会社代理店などからフォロー
医療機関側、患者さん側、損保会社側の3方の立場理解があるから対応出来るのです。
交通事故でお怪我をされた場合、治療前にLINEより『無料相談』を承っております。