むちうち(頸椎むちうち損傷)
むちうち症は首や首周りの筋肉・神経が損傷をうける頭部外傷による症状です。多くは自動車の追突事故、スポ-ツ障害等よって発症し、めまい、吐き気、しびれなどの症状が現れます。診断名としては『頸椎捻挫』『外傷性頚部症候群』とつけられます。むちうち症は背後からの強い衝撃で頭部と身体が相対的な位置になり、頸部が損傷する症状です。むちの先がしなる様子に似ていることから名付けられたとも言われています。
頸椎むちうち損傷(むちうち症)の症状
症状は大きく分けて次の3つがあります。
疼痛
頚部や肩、さらに後頭部などに疼痛、またしばしば同部に筋硬結(しこり)が見られる場合があります。
自律神経障害
頭重、めまい、耳鳴り、悪心、嘔吐などを訴える事もあります。
神経根ならびに脊髄症状
『手のしびれ、筋力の低下が起こり、慢性化する場合があります。
頸椎むちうち損傷(むちうち症)の原因
頸椎が瞬間的に過伸展から一気に過屈曲を矯正され、頸椎関節の捻挫を引き起こします。その際に頸椎関節周辺の軟部組織(筋肉、じん帯、椎間板)、神経根、脊髄、自律神経を損傷する。 各々損傷の程度により様々な症状を引き起こす事になります。
頸椎むちうち損傷(むちうち症)は検査でわからない?
むちうちについてよく挙げられる特徴として、明らかな痛みがあるにも関わらず、病院でレントゲン検査をしてもらったのに、異常無しと診断されたということがあります。
これはなぜかと言うと、レントゲンはそもそも骨の異常を確認するものなので、骨折などは写真上で確認できるのですが、むちうちの原因となっている軟部組織(身体における骨ではない部分の組織)の異常はレントゲンでは確認できないからです。
しかし、近年では高性能なMRIでの検査によって異常が確認されることがありますので、むちうち症を診断するためには、医療機関選びも大切と言えます。
四日市のささがわ接骨院整体では医師との提携しており、むちうち症に対してのアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
頸椎むちうち損傷(むちうち症)の改善方法(ワンポイントアドバイス)
急性期(受傷直後~2週間くらいまで)
頸椎関節固定具(頸椎カラー)などで患部を安静にする必要があります。
この安静がきちんと出来るかどうかによって、その後の予後に大きく関わります。
安静により頸椎関節部周辺の損傷を修復します。症状が辛い時にはアイシング(アイスパック)や消炎鎮痛薬の使用も有効的です。
中期(受傷2週間~1カ月位)
安静により軟部組織の修復が完成されます。
その代りに、患部の血行不良、関節拘縮(首の関節の固まり)によって、コリや運動痛、安静時の強張りが出現してきます。
肩腕を回したり、胸を張ったりなどの軽い体操にて血行を改善して、コリをほぐして下さい。ご家族などに指圧、マッサージしてもらうのは控えて下さい。
中期~後期(受傷後数週間~1か月後)
頸椎カラーを完全に除去し、肩腕の運動に加え頸椎の運動を行って下さい。お風呂上りなど、温熱を併用すると効果が高くなります。
当院ならではの頸椎むちうち損傷(むちうち症)治療
急性期:組織損傷を起こしている為に、強いマッサージ、牽引療法などは出来ません。頸椎カラーなどで固定している間、筋肉の強張り、炎症の痛みを起こします。それを頸椎以外の箇所を軽くほぐしたり、微弱電流機器で、細胞に働きかけ、自己治癒能力を高め、炎症を早く引かせ、組織修復を早めます。
中期~:痛みや炎症症状の状態を見極め、患部や患部周辺の筋肉や損傷して硬くなった軟部組織の柔軟性を高める為マッサージ、ストレッチなどの施術を行います。
むちうち症の種類
頸椎捻挫型
頸部の内部に損傷が生じて症状がでる。むちうち症の殆どが頸椎捻挫型と言われています。
症状:偏頭痛、首や首周りの痛み
神経根症型
頚椎の骨の穴に通っている神経が外傷によって出血などで神経が圧迫されて症状がでる。
症状:手の異常、首から肩・腕・指先にかけてのしびれや痛み
脊髄症型
脊髄が損傷したことで症状がでる。むちうち症と日常使われている症状とはかけ離れるほどの重症なもの。
症状:完全麻痺から不完全麻痺までさまざまな症状
バレ・リュー型
頸部外傷をきっかけに頸部の交感神経やそれに関係する神経によって症状がでる。
症状:偏頭痛、吐き気、耳鳴り、めまい、動悸、霧視など