テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の症状
- 肘の外側に痛みがある
- ラケットを変えた・フォームを変えた
- スポーツを休止したくない
- ストレッチを試してみたが効果がわからない
- テニスはしていないが、家事や仕事で手首を酷使する
患者さんの声
40代女性 病院でテニス肘と言われてきました。病院ではバンドによる固定と、しばらくテニスを休むように言われましたが、既に参加を決めていた試合などもあるため、なんとかしたいと考え、ささがわ接骨院整体に来ました。整体前では感じていた痛みが、整体後は感じなくなりました!日常的に気を付ける事なども、教えて頂いたので実行してみたいと思います。
改善出来る理由
テニス肘は肘の外側に継続的に負荷がかかることにより、痛めてしまう状態になります。テニスのバックハンドなどで打つ事により、肘にストレスがかかり痛める事が多かったためテニス肘と呼ばれますが、デスクワークによるパソコン業務、洗濯物を干す、フライパンを振るなど作業でも発症するため、テニスをした事がない人でもテニス肘になります。
整形外科では患部の安静、バンドによる患部の固定、超音波療法、ストレッチ、注射などの治療が行われます。これらで改善する場合も有りますが、テニスにしても家事や仕事にしても、そもそも使い過ぎるくらい負荷がかかっているので、安静にする事が難しかったり、痛みが治まっても前と同じ様に使いだすと症状が再発する方が多くなります。
当院では肘の外側に負荷が集中するのは、患部以外にも原因があるのではないかと考えます。もちろんテニスラケットのガットの固さや日常的な負荷で改善出来る部分は変えて頂いた方が良いのですが、テニス肘になってしまう方は肘だけでなく手首や肩関節、肩甲骨などの他の関節が動いていないため肘の負荷が増えてしまっている方が多い様に感じます。
当院ならではテニス肘治療
当院の治療では患部に局所的な治療を行うのではなく、他の関節の調整も行い、負荷が集中しない様に調整を行います。全体的に関節が動くことによって、症状の再発を防ぎ、スポーツパフォーマンスアップも望めます。早期に改善する為に、炎症を取り除く電気療法、筋膜リリース療法、運動時の負荷を減らす為に、テーピングを行なったりも致します。